令和4年度 実践研究学会抄録

 特定の医療と退院調整に関連する問題についての調査研究~MSWとして医療を受ける権利を守りたい~
富士市立中央病院 〇遠藤卓馬 江村宏子 佐藤理絵 前嶋真理子 柘植大輔                                                            
 急性期病院と介護のつなぎ目~介護保険主治医意見書作成から見えてきたこと
岡村記念病院 田中賢司
 入院医療中心から地域生活中心へ~精神科訪問看護・指導における院内多職種による新規開拓への取り組み~
鷹岡病院 〇小山隆太 水野拓二 川島茉己 川村明広 伊東宏祥 鈴木千代乃
 カラーセラピーによる生活課題の減少について
富士市吉原中部地域包括支援センター 遠藤史織
 法人の医療ソーシャルワーカー評価表(キャリアラダー)を作ってみた~作成経過の振り返りと気づき~
伊豆今井浜病院 石川英明
 精神科外来における地域定着支援の新たな取り組み~(新設)療養生活継続支援加算の実践報告~
地方独立行政法人静岡県立病院機構 静岡県立こころの医療センター 中村倫也                                                        
 地域ケア会議の効果と課題~インタビュー調査から見えてきたこと~                                                            静岡福祉大学 楢木博之
 

令和3年度 実践研究学会抄録

 HIV陽性者支援の準備性を高めるためにMSWができること~当たり前の暮らしを守れる支援者の仲間づくり~
沼津市立病院  樋口 綾
 オンライン事例検討におけるガイドライン作成の取組
静岡福祉大学  楢木博之
 がん患者・家族へのソーシャルワーク実践~本人・家族に寄り添うことの難しさ~
社会医療法人駿甲会コミュニティーホスピタル甲賀病院 入退院相談室 花田 香
 大声で泣き叫び、自傷行為を繰り返す利用者への支援
静岡県立富士見学園 多田直樹
 熱海市土石流災害に係る静岡県精神保健福祉士協会の取り組み
一般社団法人静岡県精神保健福祉士協会 災害対策委員会中村倫也(静岡県立こころの医療センター)
 コロナ禍における職能団体の人材育成の取り組み~配信研修の実施から研修のあり方を再考する~
(一社)静岡県精神保健福祉士協会 望月信吾(医療法人社団リラ溝口病院)
 急性期病院におけるMSWの自殺未遂者支援を考える~A病院のMSWへのグループインタビューから~
江村宏子 佐藤理絵 遠藤卓馬 前嶋真理子
 特定妊婦に関わるMSWの役割と課題~Z市特定妊婦のデータ集計より分析~
沼津市立病院 関野実穂
 

令和元年度 実践研究学会抄録

 アンケート調査から見える病院ボランティア活動の課題~ 中東遠総合医療センターの事例から ~
掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター○人見嘉之・渡邊江里・森下博充
 回復期リハビリテーション病棟における専従社会福祉士の役割~アンケート調査による実践研究~
浜松市リハビリテーション病院 医療福祉相談室○小泉 若菜
内田美加、野崎静恵、田村ひでみ、原江美、岡本亜希子、齋藤佳苗、原内菜実、鈴木智香
 静岡県MSW協会主催県民公開講座開催10年を振り返る~職能団体が行う社会活動の在り方~
静岡県医療ソーシャルワーカー協会事務局 矢野裕基
 <発達障害(知的障害)のある方の地域移行への取り組み>
あしたか太陽の丘 ○水野誠己 鈴木孝伸
 あおぞら診療所しずおかにおけるMSWの活動について
あおぞら診療所しずおか MSW 中村敬
 「会員実態調査から見えてきた職能団体の役割と課題」~3回の実態調査を比較して見えてきたこと~
静岡福祉大学  楢木博之
 金銭を浪費する知的障がいのある方の支援
あしたか太陽の丘 ○後藤竜弥 鈴木孝伸
 

 

平成30年度 実践研究学会抄録


認定社会福祉士スーパービジョンから見えてきた社会福祉士の課題
身延山大学 〇楢木博之
当院回復期リハビリテーション病棟患者におけるソーシャルワーカーの復職支援の現状
NTT東日本伊豆病院 〇橋ヶ谷浩、子稲葉美紗子、小松茂、山西薫、下里周平、山上朋子、小川藍里、本嶋敦
専門職としてはたらくことについて
社会福祉法人Mネット東遠 〇伊東守弘、原田正美
静岡県生活困窮者等就労準備支援事業の取り組みについて
社会福祉法人天竜厚生会 〇諸田嘉人
外国人患者の支援を難しくさせる3つのキーワード~富士市立中央病院における外国人患者の事例分析~
富士市立中央病院 〇前嶋真理子 江村宏子 佐藤理絵 遠藤卓馬
3年間の実践報告~本人理解、かかわるってつまりどういうこと!?~
三方原病院 〇鈴木文望
沼津市立高尾園の積み木プロジェクト   みんなちがう、個性(ちがい)を楽しめる世の中に
社会福祉法人春風会 沼津市立高尾園 〇深沢康久
児童虐待~児童虐待防止委員会の事務局を通じて~
聖隷浜松病院 〇柴田隆
休日夜間における電話相談頻回利用者への働きかけ
公益財団法人復康会 沼津中央病院 〇澤野文彦、内田裕之、大畑志保、久野満津代
ヒヤリハットから見えるトイレ転倒対策~今後の取り組みへの一考察~
掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター 〇人見嘉之
認知症治療病棟での実践と私の気づき
好生会三方原病院 〇内山莉沙
基本理念とその意義~社会福祉法人の役割を考える~
社会福祉法人天竜厚生会 〇村瀬 勇
病気のこどもたちの支援の最先端~自立支援員の活動を振り返る~
静岡県立こども病院 地域医療連携室 〇城戸貴史